エアー抜き
エイトトラップ
ルアーアクションの一つ。竿を下に向けて横に8の字を書くように動かして魚にアピールすること。
エイトノット
8の字結びのこと。釣りで最も基本的な結び方。
例)サルカンに結ぶ時・枝スを作る時・糸と糸を直結する時
引っ張れば引っ張るほど締まって行く。ほどけにくい。
餌木(えぎ)
エギング
餌木(えぎ)を使ってイカを釣る事。エギングでターゲットにしているのはアオリイカで浅場にも生息するので波止や地磯からも狙える。船からはティップランと言う釣法もある。春は数キロの大物が狙え、秋には型が落ちても数が狙える。基本はショートピッチジャークでダートさせながら巻き上げしばらくステイさせを繰り返す。ほとんどがステイ時に抱き着く。状況に合わせた引き出しの使い方がモノを言う。
エクストラファスト
テーパーは調子のこと。最も先の方から曲がる先調子のことを言う。
●エクストラファスト
・ファスト
・レギュラーファスト
・レギュラー
・レギュラースロー
・スロー
・スーパースロー
エサ落ち
エサが水に溶けてなくなる事を言う。ヘラ釣では練り餌がなくなる事でウキが浮いて来る事で判断する。ダンゴ釣りでがダンゴが溶けてなくなる事で曲がっていた竿先が伸びる事で判断する。ここではまだ針のエサは付いているので直後にアタリが出る事が多く集中の時となる。ダンゴの場合は「割れた」と言う言い方をする方が多い。
エサ釣り
エサを付けて釣る釣り。ルアー釣りと区別してエサ釣りという言葉を使う。エサ釣りのタックルはルアー釣りと規格が異なるため混乱しやすい。エサ釣りでは古来からの規格単位が用いられている。
1.竿の強さはオモリ負荷で「号」
2.竿の長さはメートル(ヘラ竿は尺)
3.竿の適正ルアーウェイトは無い
4.道糸・ハリスも「号」
5.オモリも号
6.道糸とハリスはサルカンで繋ぐ
7.針結びをする必要がある。
フカセ釣りを例にとっても仕掛けはルアー釣りに比べて複雑となり、初心者には難関の針結びをする必要がある。また打ち返す度にエサを付けたり撒き餌をする必要もある。釣りの代表的なターゲットであるグレやイサキやキスはエサ釣りが主流。そのほかカワハギの様な口が小さい魚やルアーに反応しない魚にはエサ釣りが有効。
エサ盗り
ターゲットではなくエサだけを取る小型の魚(特にフグやカワハギなど)。エサ盗りを交わして本命を釣るテクニックは、釣りの永遠のテーマと言って良い。
エサ持ち
ハリに付けたエサが取られずに保たれていこと。保持されている時間を意味しており、長いと「エサ持ちが良い」短いと「エサ持ちが悪い」と言う。エサ持ちが良くなると、大物が近づいてエサ取りが散っているという事も考えられ、水中の状況の推測の材料となる。
SIC
SLG
スーパーライトジギングのこと。
エステルライン
枝ス
枝バリ
エッジ
FGノット
ライン(道糸)とリーダーを結束する結び方の一つ。リーダーに対してラインを交互に10回ほど組んでゆき、一度引き締め同数のハーフピッチを掛け、リーダーを切って元糸になるラインにまた同数のハーフピッチを掛け最後はエンドノット(内側に2回廻す)で掛ける。専用の器具もあるが上手な人は指を使って組む
エラ洗い
針掛した魚が海面にジャンプして泳ぐ動作が
エラを洗っている様に見えること。
スズキなどで多い。
エリアフィッシング
LT(えるてぃー)
ライトタックルのこと。船釣りで細いラインを使うためにリールや竿も小型軽量化し、タイや青物を含め小魚ではない魚を釣ること。細いラインでの「やり取り」をする為、竿は柔らかめが良く、リールには滑らかなドラグ性能が必要となる。
LB(えるびー)
LBD(えるびーでぃー)
遠投(えんとう)
仕掛けやルアーを遠くに投げること。同:ロングキャスト
遠投竿(えんとうざお)
磯竿の中でカゴ仕掛けを遠投する目的で設計された竿。3号~6号が一般的で遠投しやすいように大きなガイドがついている。磯からのマダイ釣りや青物釣りに使用する。
エンドノット
FGノットやPRノットの最後に糸をとめるためのノット。内側に2回巻き込んで引っ張る。